2019年12月27日

歌はボイトレでうまくなるのか!?

歌はボイトレでうまくなるのか!?




こんにちは♪ボイストレーナーのyumikoです。

「歌がうまい人って最初からうまいんでしょ?」

って思う人って多いと思います。


まあ、確かにトレーニングなしで、「どこも治すとトコないんじゃない!?」ってくらい
元からうまい人はとーっても少ないですが、います。


ですがボイストレーニングで自分の持ってる力を引き上げて、うまくなる人の方が多いのではないでしょうか( ^^)


音楽大学の声楽家を卒業して、現在ボイストレーナーやシンガーの活動をしている私の場合・・。


歌を始める前は、全然高い声が出ないタイプでした(裏声が出ない)←笑


裏声が苦手なのによくクラシック声楽やったね。って感じですが・・。


ちなみに、裏声が出ないと地声感のあるハイトーンボイスは絶対に出せません


ちなみに歌始める前の私は、C5で声が割れましたw

C5とは・・・真ん中の、ドレミファソラシ の、赤ドの音 (わかるかな( ;∀;))



レッスンに通いながらも数年間、「高い声が出しづらい」という日々を送っていました。

当時、今あるトレーニングを行なっていたらもっと苦労せずにすんだのにな~と思います。
(昔はボイトレに関して今ほど進んでいなく、お腹で歌うとか床で寝そべって歌うとか、そんな感じだったのです。とにかく腹式呼吸)


呼吸は土台となるのでめちゃ重要なのですが、それと同じく声帯周りの筋肉を鍛えて、バランスを整えてあげることもとても大事なのです。


音大に入ってから色んな人に出会い、発声で意識するポイントが変わり高い声は飛躍的に伸びました。
共鳴の感覚や、声帯周りの動きの感覚が分かるようになったのです。


そしてボイストレーナーとしてティーチングの勉強を行なう傍ら、私もそれを実践したり、レッスンを受けたりして、今では高い声にほとんど制限を感じません。


ビブラートやフェイクなどのテクニックも、異次元の世界のお話でしたが今ではそれが当たり前に。


以前は全然できなかったことが、トレーニングを積むことでどんどん叶えられていきました。


ボイトレで歌がうまくなることを私が身をもって実感しています。


潜在的に歌の才能が眠っている人って結構いると思うんです。



特に沖縄は才能の宝庫だと思ってます。


歌が気持ちよく歌えると、本当に心が豊かな気持ちになれます。


そんな人が一人でも増えると嬉しいなー!




























同じカテゴリー(レッスン日記)の記事
パワフルな歌声
パワフルな歌声(2018-05-28 16:17)


Posted by yumiko-n at 12:36│Comments(0)レッスン日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。